ALPHA
Garden
        見頃の植物     
(2005.7.10)

雨の日の散歩

ポンテデリア
ミズアオイ科 Pontederia cordata

 梅雨らしい天気がつづきますが、雨が降った後に雲間から日が差すと、とたんにムシムシと蒸気が立ち上ります。梅雨の中休み中、フィールド管理のスタッフは汗をかきかき雑草と戦いながらも、きりぎりすの音色で涼を感じています。降っても、照ってもWET WET WET なシーズンです。
 ひさしぶりにカナダ庭園のそばを通ると、生い茂る緑の間に鮮やかなブルーの固まりが見えました。池のポンテデリアが咲き誇っていました。カメラに納めようと近づくとカエルかカメか、つかの間の甲羅干しをしていたのが、あわてて水に飛び込んでしまいました。地面のぬかるみ、膝に絡む草たち、土や草や生き物のにおい、なんだか植物の息づかいまでが聞こえてくるようです。雨の日の散歩道はいつもとは違った庭の顔が見えてきます。
コダマスイカ
学名:Citrullus lanatus    
科名: ウリ科
植栽場所: 園芸療法ガーデン

園芸療法用のレイズドベッドにコダマスイカを5株ほど植えてみました。どうなるだろう、と大きな期待はせずに成り行きを見守っていたら、7月になってぶらんぶらんと4,50コの手毬サイズが鈴なりです。これっておいしくなるのかな。。。見た目には楽しい感じです。
クレオメ 
学名:Cleome hassleriana
科名:フウチョウソウ科

植栽場所:エントランス・スロープ
夏の一年草として、忘れずに植えたい物の一つです。ボリュームのある花ですが、ふわふわと空気中を漂うような優しい印象で、ぎらぎらとした夏の陽光を和らげます。熱帯の花ですが、和の庭にもよく合います。
ポリゴナム・アンプレキシコウレ 
’ファイヤーテール’
 
学名:Poligonum amplexicaule 'Firetail'
科名:タデ科  
植栽場所:花の庭 (スタジオ東斜面)
目立たない場所に植えてしまったファイヤーテール’ですが、生育旺盛、手間もかからず長期間楽しめる植物です。来年は株分けして別の場所にも植えましょう。
黄花センニチコウ ’クイスカーマイン’
学名: Gomphrena haageana
科名:ヒユ科    
植栽場所:エントランスゾーン スロープ
丸いぽんぽんがかわいらしい夏の花です。赤やピンクに色づいているのは花に見えますが、総包で、中に小さな黄色い花が咲いているので、「黄花千日紅」。今年はエントランスにたくさん植えてみました。
カラミンサ
学名:Calamintha nepeta
科名:シソ科  
植栽場所:花の庭 テクスチャー&フォルム
小さな花ですが、ふわふわと元気よく広がり、明るい黄緑の葉もとてもフレッシュでさわやかな印象です。もちろんやさしいミントの香も楽しめるハーブの一種です。
ベロニカストラム 
学名:Veronicastrum virginicum
科名:ゴマノハグサ科  
植栽場所:カラーコーディネーション
華やかさはそれほどないのですが、何ともいえず印象的な花です。大きめの株が一つだけ、白の庭にすくっと立っています。白い花なのに、その形に炎のイメージを抱くのは私だけでしょうか
ルドベキア・トリロバ 
学名:Rudbeckia triloba
科名:キク科  
植栽場所:エントランスゾーン
花径が4cmほどの小さな花のルドベキアです。黒い頭上花がかわいらしく、雨の中でもあまり乱れないのが特徴です。野の花の風情が和風の庭でも、洋風の庭でも合わせやすく、丈夫な性質で、(この場所に植えた記憶がないのですが、)毎年必ず顔を見せてくれます。
ユーコミス 
学名:Eucomis autumnalis
科名:ユリ科  
植栽場所:テクスチャー&フォルム
開花はもう少し先ですが、ユニークな形の花茎が上がってきました。パイナップルリリーという別名の通り、ライム色がかった花が咲くと、まるで小さなパイナップルです。つややかな葉も美しいです。


おまけ1: おまけ2:
前回、ご紹介したカールドンですが、美しい蛍光色の花が咲きました。花の色もアーティチョークと同じですが、雨に打たれても腐ることなくよい感じです。つぼみについていたアブラムシは消えましたが、今はコガネムシが花に夢中です。 風の庭のサルスベリです。ペロペロと樹皮が剥けることは珍しくないですが、今年はこの辺り一帯の木が一斉に脱皮をして、真っ白な幹肌を見せています。

お詫びと訂正:前回のページに記載したモナルダですが、種名に誤りがありました。
× Monarda dydima  ○ Monarda fistulosa



2005年4月前半のページ
2005年5月前半のページ
2005年5月後半のページ
2005年6月前半のページ
2005年6月後半のページ