見頃の植物

カキドオシ

カキドオシ</dt
写真:カキドオシ



学 名: Glechoma hederacea ssp.grandis
科 名:シソ科
原産地:日本
植栽場所:東作業室付近
花の時期:4~5月


 ALPHAのキャンパス内の庭には、丁寧に管理された庭や花壇以外にも、歩いていると草地や道端に可愛らしい野草の花が咲いています。  そんな野草の中から、東作業室付近の何気ない草地にひっそりと咲いているカキドオシを紹介したいと思います。

 カキドオシは、茎はつる状で、地面をはった茎の節々から根を下ろして、上部はかなり立ち上がります。葉は対生で形は楕円形、縁に丸みのある鋸歯がある多年草の野草です。 花は、シソ科特有の唇形花という筒状で唇に見える形をしています。色は、紅紫色から淡い紅紫色をしています。また、茎と葉にはツンとしたハーブのような匂いがします。

 このカキドオシの名前の由来は、茎が地面を這い垣根をくぐり抜けるところから 垣通(かきどおし)→カキドオシ という名がついたと言われています。 薬草としても用いられ、特に子どもの疳や虚弱体質の妙薬とされているそうです。

 

園芸の花だけでなく野草も見ることができるのも、ALPHAの庭の良さだと思います。ALPHAの庭を訪れた祭には、歩きながらぜひ野草も見つけてさらに楽しんでいただきたいです。
     ここで一首
伝えたい いつの日にか この言葉 心の垣通し 言えるだろうか (詠み手:アーリー・ニシジマ)


<参考①:牧野富太郎.コンパクト版2原色牧野日本植物図鑑Ⅱ.p58.1998年(株式会社 北隆館)>  
<参考②:廣田伸七.ミニ雑草図鑑~雑草の見分けかた~.p90.初版1996年(全国農村教育協会)>  
<参考③:岩瀬徹 川名興 中村俊彦.野外観察ハンドブック 新校庭の雑草.p73.初版1987年(全国農村教育協会)>  
<参考④:荒垣秀雄 飯田龍太 池坊専永 西山松之助.四季花ごよみ[座右版].p166.1994年(株式会社 講談社)>  
<参考⑤:清水晶子.絵でわかるシリーズ 絵でわかる植物の世界.p146-147.2004年(株式会社 講談社)>